目次

2000年9月1日更新(2号)

光源    鈴木 禮子

絞り出す如くに歌ふざれうたは伴侶か夏のむらさきぞ濃き
わが命の光源としも思ひゐる歌便り来ずいくつきか経し
二世バラ原種に還り誇らかに咲けり深紅のつゆけきいろに
あの形ふと思ひ出すあのしぐさ纏はりていま海中(わだなか)にゐる
竹群は山の狭間に並み立てりいさぎよしその若萌のいろ

からすうり

烏瓜の蔓するすると延び出でて当然のごとく幹に巻きつく
みづたまりばしゃんと踏める幼子は笑ひ止まずも何か(ほど)けし
をさなきは幼きままに満ち足りて自づからなる鼻歌をする
蝉が鳴く七月なかば太陽と競り合ふものは心火(しんか)を燃やす
をさなごは走りまろびて我に来る天上天下一本の道

八方破れの

知らされざりし負け戦あり済し崩しに敗戦へ向け雪崩れゆきしか
隣国のいくさの特需こぼれきて富国となりぬ寂しき極み
厚底の靴に真白きアイ・シャドウ朱色の髪は何族の裔
くさぐさの祈り溢れて盆の日や異界の扉幽かにきしむ
ランナーなし九回の裏(ツウ)アウト八方破れのなぎさが退(すさ)

一炊の夢

面会謝絶手も足も出ぬ長病みと風の便りに聞かされて居り
人間苦にまみれて見せしほほえみを包みて癒す人のあらじか
つづまれば人は独りと知りながら愛恋の歌伝へやらまし
死ぬるときは独りで死ぬが良かるべし(やまひ) ゆゆしき長兄が言ふ
描きたるも描かれし人も死に絶えて係累もまた一炊の夢

▲上へ戻る